えんぴつ塾

小学生の部 授業案内  

えんぴつ塾は中学への橋渡し

小学生ががんばって学習塾に通うなら、
中学進学後に
どんどん新しい知識を身に付けるための
基礎つくりのためになるべき。

えんぴつ塾は中学への橋渡し
一人ひとりの生徒さんに寄り添います。

学校から直接教室に入室OKです!

一度家に帰ってから塾に出かけるのは
しんどい〜という生徒さんは、
学校からすぐに教室に来てもらってOKです。
(短縮校時の日・長期休暇中は除きます)

授業開始まで学校の宿題をする、読書する、
教室のーとPCを使って
英単語のゲームをする、タイピングのゲームをするなど
お任せしています。

授業に、
英検(6年生のみ)・漢検・算検対策も組み込んでいます!

1時限を算数、1時限を国語・英語に振り分けます。
(5年生は授業日が少ないので、算数・国語優先です)
社会・理科は、3科(2科)に余裕がある時間に組みこみます。

受検予定は下記の通り↓
5年生:1月下旬 漢検/3月上旬 算検
6年生:9月下旬 漢検/10月上旬 英検 /3月初旬 算検

実力テストは年2回実施します!

4月と9月の年2回、
大阪進研Sテスト」を受けていただきます。

大坂進研Sテストは
公立中学校進学予定者を対象としているため、
現時点の基本的な学力を知るのに最適です。 
( 小学生の個人受験はできません。)
------------------------------------------------

少人数の授業だからできること

算数

〇自分で文章問題を読みとり、
情報を整理し(線分図をかいたり、表にしたりして)
考える力を鍛えます。

〇間違えた問題は、
ノートの式や筆算をみて、
なぜ間違えるたのか、
確かめます。

*ノートに式をしっかりかくことは、
算数が苦手な場合はもちろんですが、

算数が得意で、複雑な問題に
取り組んでいる場合こそ必要です。

〇基本問題を数多く解くか、
発展問題に進むか、
その時の本人の理解度に合わせます。

塾専用教材を使用していますが、
つまづきやすいところは自作プリントでのチェック&フォローします。
------------------------------------------------

少人数の授業だからできること

国語

読解問題は自分のペースで添削指導を受けます。
国語能力を鍛えます。

漢字テストは、
「全部ひらがなの文」を「漢字かな交じり文」に直します。
漢検対策とともに
語彙力を高めます。

≪ ノートの取り方の指導 ≫

学習に役立つように以下2点を指導しています。

1、講師の板書・説明速度に間に合う速さで書くこと。
2、あとで読み返してわかるように書くこと。

算数ノートでは、下の3点を指導をしています。

○答えを出すための式・筆算は必ず書く。
(式の数字には全て単位をつける・ 筆算も枠内にする。)
○間違いは消しゴムで消さない。見えるように残しておく。
○間違い直しはは赤ボールペンでする。

------------------------------------------------
〇 毎年7月1日から8月末までは
「がんばる夏の宿題」 にも取り組みます〇

小学生の今こそ、ひと夏で大きな成果が期待でます。
2か月間、読解問題と、算数応用問題に取り組みます。
今まで取り組んだことのない問題を考え続ける根気と、
計画的に学習する習慣を身につけます。 

『がんばる夏の宿題』をしっかりできるようになった生徒さんは
中学進学後の提出物や夏休み・冬休みの大量の各教科の宿題も
完璧にこなせます。
「中学生になったら勝手にできるようになること」は
それほど多くないように思います。

「サボっていても何とかなった!」という経験でなく
「がんばったから何とか出来た!」という自信を身に付けましょう。

トップページに戻る